海外に長期でいくには一番身近には海外留学などがありますが、ワーキングホリデービザをとってワーホリに行って海外で生活を送ることもできます。
この記事では、海外で生活する手段としてワーキングホリデーとWWOFFの特徴についてまとめてみました!
ビザ(査証)とは?
ビザ(査証)とは、海外に行く際に必要な審査・証明書のことです。
パスポートを持っているからと言って誰でも好きなように海外に行けるわけではなく、ビザで認められた者が、その国で認められた活動をすることが許される許可証のようなものです。
例えば観光しに行く際には、観光ビザというようなものが必要になったり、労働するには就労ビザが必要になります。
ビザの審査や取るべきビザについては、日本国籍を持つ人はその国に縛られるのではなく、行く国に縛られます。
例えば、日本国籍の人がカンボジアに行こう!と思ったとき、日本のビザを取るのではなく、カンボジアのビザを取る必要があります。
そのため、必要となるビザは行く国によってことなり、短期間であれば必要でない国もあります。
アメリカの渡航認証システム(ESTA)について
アメリカは、2001年の9.11以降、入国審査が厳しくなりました。それに伴い、アメリカに入国するにはESTAと呼ばれる申請が必要となり、アメリカに旅行に行く場合であってもESTAが必要になります。
これはほかの国に行く際に一般的に呼ばれているビザの代わりとなるもので、アメリカに旅行に行く際にはパスポートのほか、ESTAを持っていれば旅行ができることになります。
ワーキングホリデーとは
ワーキングホリデー制度とは、ワーキングホリデービザを取得して海外に行き、労働や観光をすることができる制度です。
海外200か国どこでもできる制度ではなく、日本と協定で結ばれた国に行くことができます。一般社団法人日本ワーキング・ホリデー協会のHPによると下記の国に行けます。
- オーストラリア
- ニュージーランド
- カナダ
- 韓国
- フランス
- ドイツ
- イギリス
- アイルランド
- デンマーク
- 台湾
- 香港
- ポーランド
- ポルトガル
- ノルウェー
- スロバキア
- オーストリア
- ハンガリー
- スペイン
- チェコ
- アルゼンチン
- チリ
の計21カ国。
また、だれでも行けるわけではなく、日本国籍を有する18歳から30歳までの人と決まっています。
通常多くの国では労働をするのに就労ビザが必要となりますが、ワーキングホリデーではワーキングホリデービザがあれば就労ができます。
18歳から30歳までの人には敷居が高くなく参加できる制度ということですね。
就労ビザを取るにはまずスポンサーとなる現地での労働の採用企業がいることが前提となりますが、ワーキングホリデービザ取得にも行く国ごとに決まりがあります。
セミナーなどに参加してまずは情報収集をしてみましょう!一般社団法人日本ワーキング・ホリデー協会でもセミナーなどがたくさん行われています。
WWOFF(ウーフ)とは
WWOFF(ウーフ)とは、World-Wide Opportunities on Organic Farmsの略です。
有機農家で宿と食を提供してもらう代わりに、労働力として農作業を手伝う制度のことで、日本はもちろん海外でも行われています。
- ウーファー(手伝う人)として登録をして、
- ホスト(受け入れ側)を選び、
- 申請をして
- ホストから承諾をすれば
- 待ち合わせをして
- 活動を開始
することができます。そこには金銭関係のやりとりは一切発生しません。
基本的にはワーキングホリデービザもしくは就労ビザが必要になりますが、国によっては短期間であれば観光ビザで活動ができます。
1週間以上の滞在であれば休日があるので、近くに観光に行くことも可能。
旅先でWWOFFをするもよし、ワーホリの合間にWWOFFをするもよし、WWOFFで世界を周るもよし。
現地の生活に入り込みながら有機農家のおいしい野菜や作物を食べてホストさんやほかのウーファーとの交流をしたり近くに観光に行ったり自然を味わったり。素敵な制度ですね!
最後にぼやき
ワーホリの制度、35歳までのびないかなあ。ワーホリできる人はうらやましいです!