日々の記録〈ペルー〉

『市役所・町役場の機能を知る』日本の会社員経験では見えてこなかった視点

任地13日目。

こちらで働いていて、日本にいて意識しなかった町役場の機能を知りました。

とてもいい経験で、こういうことを知れると、人に気が付かれないところで縁の下の力持ちとして存在する仕事に感謝できるなと感じます。

 

町役場で働く400人の内訳とは?

今日は上司がいろんな場所に連れていってくれました。

初めて会ったときに町役場で勤務している人数を聞いたら、

『400人くらいかな。』というので

「えっ!?そんなに町役場内にいなくない?」とわかりやすく反応してしまったのです。

それを見て上司が、

『町役場自体にはそんなにいないよ。60人とかそのくらい。でもお掃除する人だけでも100人いるし、町役場の外で働いている町役場勤めはたくさんいるんだよー。』と応答。

「ふーん」というも、明らかに腑に落ちていない私に上司が≪町役場で働く400人の一部≫を見せてくれようと様々な場所を周ってくれたのです。

 

…て、上司優しくないですか?!書いていて感動しました。笑

 

本日周った町役場の仕事の一部の場所

これらは私の拙いスペイン語で情報収集した場所の詳細です。(全然詳細じゃない)

 

植物センター

たくさんの植物が栽培されていました。

その鉢植えは私たちが町でよく見る街路樹になるそう。確かに、あれらの一部は町役場の仕事なのか~!と改めて関心。ぼーっと生きていて意識していませんでした。

子供の栄養を保つための倉庫

日本語がすごく下手な見出しでごめんなさい。

子供に食べさせる用の栄養素のたくさん入った袋がたくさん置かれている場所に連れて行ってもらいました。これがいつどのようにどこで発揮するのか、それは聞けなかったのですが、ピンチの時に無料で配給されるとのこと。

そうか、町の子供の栄養を守ることも町役場の仕事なのか。

緊急時用倉庫

災害が起きたとき用の道具が置かれていました。緊急時に無料で貸し出すとのこと。お鍋や畑用の器具、洪水の時のボート、コンロ。様々なものがありしっかり備蓄されていることに頼もしさを感じました。

へ~、緊急時に町の人々を守ることも町役場の仕事なのか!

浄水場

ここはなんとかだよ~って難しい単語で説明された場所。よく耳を澄ますとたくさんの水が流れる音が!ということで、そこは浄水場でした。

町で一つしかない貯水池からすべての水を運び、きれいにしてまた町に運んでいるのだとか。

ふーん、町の人が飲む水をきれいにするのも町役場の仕事なのかー、なるほど。

高齢者・障がい者センター

65歳以上の無収入者には一定の額を渡しているとのこと。高齢者の健康を管理したり障が者のための資格を与えてあげたりなどを管理するのがこのセンター。

ふむふむ、機会の少ない人の機会を平等にしてあげるのも町役場の仕事なのか、と納得。

証明書発行所(支所的な)

これは日本の私の町で家のすぐ近くにあるので納得。IDを発行したりする場所がありました。大きい土地にポツンとたくさんのファイルが置かれたエリアも。

1990年度以前は紙で管理していたけれど、今はコンピューターでの管理だから大きな面積はいらないのだとか。

この仕事は私にも身近なので納得。

環境保護管理センター

たくさんの難しい単語ばかりで全部は理解できなかったけれど、環境保護管理センターもありました。

おそらくリサイクル業者やごみの収集をするひともこちらが基本的な拠点になるのかな。子供が遊ぶ場所もあったけれどそれらの役割はまだまだ理解できず。

環境美化活動は私の活動の一部でもあるのでここのオフィスでもお世話になるのかなと思います。

どれも小さいけれど、それぞれ大切な町役場の仕事

今紹介した場所は名前で聞けば立派なイメージがあるかもしれませんが、日本のそれとは規模が全く異なります。

ひとつひとつはとても小さなセンターで、でもしっかり独立して存在していました。それぞれ担当の職員もいて、こうやって管理しているのかと理解しました。

小さいけれど、ひとつの町を形成するためにはどれも大切な仕事。

日本は経済的にとても豊かな国だし何でもそろうし規模も大きいです。だからないものを探すほうが大変。すべてがあって当たり前の国です。

でも途上国はどこかの機関がないこともあるかもしれない、なくて当たり前の世界がそこにはあるからです。

でも今日足を運んでみて、ペルーの私の任地の町役場の機能は行き届いているイメージがありました。過剰ではないし「たくさん」でもないけれど

「きっと必要最低限はある」そんなイメージ。

それぞれ大切な町役場の仕事なんだな、町を形成するにはこういうのは必要最低限なのだな、と。それはとても興味深かったです。

 

日本の会社員を辞めて途上国の町役場で働くことで学ぶこと

 

日本では東京で約4年間、2か所で会社員やアルバイトとして働きました。それなりに学ぶこともあったしいい経験でした。

そして今協力隊として任地の町役場で働くと、町役場の知られざる機能が見えてとても興味深い。

任地に来るまでは町役場で働くということよりも、協力隊でコミュニティ開発隊員として活動するということに焦点を当てていたので、そういう視点がなかったのです。

社会人として様々な視点を身に付けられることはとてもうれしいなと思います。