新宿駅の複雑さは誰しもが一度は頭を抱えたことがあるはず。
でも基本的な構造を知っていればもう迷いません。
JR新宿駅で迷わないためにまず知っておく3つのことを解説します!
これがJR新宿駅の見取り図です!

覚えておくのは東口・中央東口・東南口・南口・西口
待ち合わせによくでてくるこの5つ。
最低でも東口・西口・南口の行き方がわかれば大丈夫です。
新宿駅は、見出しの通り、東口から並べると時計回りで
東口→中央東口→東南口→南口→西口→東口の順に並んでいます。
もし待ち合わせで南口とわれているのに西口にいたら、東口の方向ではなく南口の方向に向かう必要があります。
東口の特徴
東口改札をでてすぐの階段を上がるとスタジオアルタがあります。
その先には紀伊国屋や伊勢丹があってTHE・新宿!というような場所です。
待ち合わせの多さからみても集合場所として一番東口が使われているようですね。
西口の特徴
東口の真裏にあるのが西口改札。
すぐ上にあがると小田急百貨店や京王百貨店があります。
西口をでてまっすぐ進むとオフィス街や都庁があります。
東口とは雰囲気が変わりますが、西口も人がたくさんいます。
OLさんやサラリーマンの行きかうようすが西口ではたくさん見られます。
南口の特徴
甲州街道に面していて、ルミネ1とルミネ2、ミロードに一番近い出口の南口。
甲州街道を渡るとNEWoManもあり、ファッションの買い物をするのには南口に出ると吉。
飲み屋さんよりもファッション雑貨屋さんの多い商業施設が集まっているので、お昼はにぎわっています。
中央東口の特徴
実は東口のすぐ横のこの改札はルミネエストに一番近い出口です。東口と中央東口の上にルミネエストがあるイメージです。
中央東口を出るとその先には居酒屋が集まる場所。
ビックロなどもその先にあります。
中央東口はあまり目立たないのですが、出たら中央東口だったというくらい人が通る場所にあります。
中央東口まで出られれば東口はすぐだし、東南口もすぐ近くにあります!
東南口の特徴
中央東口と南口の間にある東南口。
少し前まではそんなに目立たなかったのですが、NEWoManに近かったりその中のブルーボトルコーヒーに行くのにはとてもわかりやすい東南口。
この改札の近くも少しずつ開発が進んできています。
少し先に行けばマルイやバルト9という映画館もあります。
南口から東口に反時計周りに周る際は必ず通る出口なのでひとつの目印にしてください!
東南口の周りが少しわかると新宿駅の理解も進みますよ。
東口改札と西口改札、中央東口は地上にありません!
新宿駅で電車を降りてから出口に向かうまで、とりあえずホームをでて駅構内で案内を探そう、と思うかもしれませんがNGです!
新宿駅の場合、東口改札と西口改札、中央東口改札は地上にありません。
そのためホームからあがって駅構内で案内を探しても西口や東口と書かれた案内を見つけることはできないのです。
東口改札と西口改札、中央東口改札に行きたい場合は「地下に降りる」ことを意識しましょう。
そのためホームから「あがる」のではなく「さがり」ます。
南口・東南口は2階にあります!
南口と東南口に行く際も注意が必要です。
東口や西口、中央東口とは違って南口と東南口は2階にあります。
そのためホームから「さがらず」に「あがって」ください!
ホームから下がってしまった場合、見えるのは東口や西口の案内のみ。
再度ホームに戻るか一度改札を出ない限り南口には到達できないのです。
まとめ
南口・東南口
↑
ホーム
↓
東口・中央東口・西口
です!
応用編
新宿駅にはほかにも
ミライナタワー改札・新南改札・甲州街道改札・中央西口
などがあります。
これは東口や西口・南口がある程度わかったらで大丈夫なので、まずは
東口と西口と南口にたどり着けるように頑張りましょう!
最後にひとこと
戦いはホームから始まっています!GOOD LUCK!