「もちもの準備どうしよう!」
「70日間何が必要で何が不要なのだろう?!」
「駒ヶ根訓練所には何がどんな感じであるのだろう!?」
とお悩みのあなたに駒ヶ根訓練所infoです!
70日分となると何がどのように必要なのか、持って行かなくてもどこかで入手可能なのかなど気になりますよね。私は駒ヶ根訓練所の訓練生でしたが、参考までにどんな感じだったのかを書いてみようと思います。
訓練所に行った後に行ける買い物
不要なものを持って行かなくてもいいように、近くにあるお店のINFOです。
ぜひ買い物のチャンスを知ったうえで、持ち物等をそろえましょう。
駒ヶ根訓練所組はコンビニ(ファミリーマート)やサービスエリアのお土産売り場が歩いて5分くらいのところにあります。また遠いですが薬局(マツモトキヨシ)も歩いて40分くらいのところにあります。
週末にはバスが出るので、ダイソーや広めのスーパーなどにはそのバスに乗っていくことができ、必要なものは買うことができます!その周辺はカフェなどがあったりもするので、ちょっとした息抜きに。
二本松訓練所組は山の上の方にあるので、コンビニ(ファミリーマート)は坂を下った徒歩30分くらいのところにあります。コンビニがあるエリアは岳温泉という福島が誇る温泉街もあるので、旅館で日帰り入浴をしたりアクティビティに参加したり、またご飯屋さんなどもいくつか集まっています。
※私は駒ヶ根組だったので二本松訓練所のバス情報はわからないですが、週末などはおそらくバスがあると思います。また、訓練所から30分山を下った岳温泉からは路線バスが通っていて、町まで下りることができるので、そこで買い物もできるかもしれないです。
※ちなみに、訓練所では一応荷物等の受け取りなどができるので、何か買ってそれを受け取ることも可能です!詳しくは訓練の案内にも書いてあるかもしれないですが、訓練後に居室の番号が分かると思うので、訓練所の住所と居室の番号を送り先に指定すればAmazonなどで買ったものの受け取りも可能です👍
課業・週末の洋服などの量
洋服は洗濯ができます!そのため、洋服などの量は必要最低限でいいかと。
こだわりのある人はたくさん持って行ってもいいのですが、洋服以外にも何種かの靴とスーツを持って行く必要があるので70日分の荷物でも意外とかさばります。洋服をたくさん持っていきたい方は事前に段ボールで郵送すると◎ 実際に郵送している人もいました。
訓練所には洗濯室というのがあって、無料で使える洗濯機がいくつかおいてあります。洗濯機の上にはいくつか乾燥機もありそれも使えます(※しかし一発ではあまり乾かない)。
洗濯室の中には物干しエリアもあり、そこにハンガーや洗濯ばさみで吊るせるようになっています。混んでいるときは、居室(自分の部屋)にも干せますしそんなに心配はいらないかも。
洗濯をするのが嫌いでなければ、4日分くらいの洋服をもってきて週2,3くらいで洗濯する感じでいいのかな思います。洗濯ばさみや物干しのグッズは洗濯室には少しあるので、共有が嫌でなければ自分で持って行く分は自分の部屋で干す分くらいで十分かもしれません。
個人的には
- 洗濯ばさみ(折り畳みの大きいやつ)はもっていったけれどいらなかった
- 部屋に軽く干す用の百円ショップなどで売っている小さい洗濯ばさみは持ってきてよかった
- 洗濯機を使う時に使用する洗濯ネットは持ってきてよかった
- 洋服はあまり多くなくてよかった
という感想です。
運動用の服の量
毎日体力維持(ラジオ体操&ランニングor体育委員のメニュー)があるので、汗かく人はたくさん中の服をもってきたほうがよいでしょう。
私は冬隊次(1月から3月)だったのもあり、洗濯してもすぐ乾くし、汗かいたらすぐ洗濯をしていたのでTシャツ3枚で足りました。これは季節にもよると思うので参考までにしてください。
あと運動が好きな人は毎日課業後に運動していて、履くのも被るのも羽織るのも含めてたくさんの運動着をもってきていました。
水筒(タンブラー)やマグカップなど
①蓋つきの容器(水筒やタンブラーなど)と②マグカップが一つずつあるといいと思います。
水筒は講義や授業のために結構使いました。マグカップは居室や談話室でしか使いません。
講堂での講義中はマグカップNGで、蓋のついているペットボトルや水筒、タンブラーなどはOKなのでみんなタンブラーなどを使っていました。
また、私の語学クラスにもマグカップは置いてあったので自分のは必要なかったです。
居室から語学クラスと講堂のある研修棟までは距離があるし、研修棟でいろいろするときにタンブラーや水筒を使う予定の人はマグカップは1つでいいかな。必要だったら100円ショップなどで買えます!
私は最終的に
- マグカップ1つ(主に居室と談話室で。使用率60%)
- 水筒1つ(主に講堂での課業中。使用率40%)
を使って生活していました。
水筒は洗いやすくて持ち運びのしやすい保温・冷温のきくボトルのタイプが私は好み。350mlで3000円前後で売ってます!
ドライヤー
ドライヤーは女性はあるといいと思います。
お風呂に5つくらいドライヤーが置いてあるのですが、そのうち2つが風力的に問題ないけれど、そのほかのは少し弱めなので(※2019年現在)私は自分の持ってきてよかったなという感じです。
ドライヤーはこれから買う方はいい性能のを買うのもいいですが、派遣国にも持って行けるように海外旅行用のコンパクトなのも安く売っているのでおすすめです。
私はパナソニックの小さめのドライヤーが100-120Vと200-240Vと切り替えが簡単だったのでこれを愛用しています。
文房具など
基本は好きなものを好きなだけ持ってくればOK。上記のコンビニなどでも途中で手に入ります。
単語帳をつくるとか、まとめノートをつくるとか、語学勉強をイメージしてもちものを準備するといいかなと思います。ちなみに私は訓練が開始した後、スペイン語のクラスでまっさらなノート(できたらA4サイズ)を準備するように講師から指示がありました。クラスによってはその都度準備をする可能性もあります。
- 鉛筆やシャーペン、消しゴム
テストで使うので必須。
- ファイル
必要と書いてあったのですが、私はそんなに必要ないかなーと。もし余裕あればポケットのたくさんあるファイルや、クリアファイルとかいくつかあると良いと思います。資料を山ほどもらうので(できるだけもらったら都度都度電子化をしたほうがいい)、それらを保管するファイルになります。
- ノート
語学用のノート。A4を2冊もっていったのですが、途中でB5を1つ買い足しました。これもお好みです。1冊だと足りないかもしれないですが、売ってますので心配はご無用です。
小咄<こばなし>・・・最近はPCにメモするのが多いのでしょうか…?私の時は紙ノート派が多かったです。ちなみにPCメモがNGな講義が何回かありました。
- はさみ
あってもなくても問題ないです。誰かしら持ってきているので借りても良いし、スタッフルームでも借りれるため必要そうならでOKかと。
あってよかったもの
課業用のカバン
タンブラーやたくさんの教科書などある場合は、持ち運び用にカバンなどがあるといいかなと思います。みんなリュックとか手提げとか持っていました。
手に持って歩けもするのでなくても大丈夫ですが、居室(隊員が住む部屋)から授業の部屋まで少し歩くので、あると何かと便利です。持って行く場合はA4サイズなどが入るかばんがお勧めです。
スリッパ
居室や談話室で過ごすことが多いので個人的にはスリッパあってよかった!と思いました。基本的に訓練所内は土足なので居室(部屋)も自分が気にしなければ土足です。スリッパやクロックスなどがあると何かと便利かもしれないです。
訓練中は、何かとストレスがあると思うので、履物に限らずなるべくリラックスできるグッズを持ってくるといいでしょう◎
磁石つきのフック
ドアが金属なのでドアの内側につけることができます。このフックにIDや鍵をかけるのがお勧め。
というのも、訓練中はIDの携帯と鍵をかけることが必須で、ID不携帯と鍵の閉め忘れはペナルティになります。IDや鍵などをドアの裏にかけられると忘れることもないのであって良かったなと思います!百円ショップに売っているので、ぜひ。
セーム(速乾タオル)
使い慣れている人は基本みんな持って行くかもしれません。セームは本当にお世話になります。体拭いて絞って水を切れるので使ったことない人もぜひこの機会にもっていっては?
ちなみに派遣国でもとても役に立ちます!
(2024/11/23 06:01:14時点 楽天市場調べ-詳細)
ウルトラライトダウンジャケット(冬季限定)
これなくして駒ヶ根、二本松の冬の訓練は乗り切れません!みんな着ていました。笑
ユニクロ勢が強かったですがもちろんほかのブランドも含めてほぼみんな着ていました。
冬の訓練を受ける人はあるといいですよ!
↑こんな感じのやつです。 ※こちらはColumbiaのダウンだけれどUNIQLOなどいろんなブランドが出してるのでお好きなものを持って行くといいでしょう。
まとめ
今回はもちものリストというより、駒ヶ根訓練所で実際に過ごしてみてあったらよかったものとかこんな設備あったよ!というご紹介でした。
これを見ているということは訓練前の準備中でしょうか?
訓練は、楽しい!疲れる!ストレスが、、!などいろんな感想があると思いますが、実りの多い訓練になりますことを応援しております!