スキルアップ

【7つの習慣】「インサイド・アウト」の考え方

会社をやめて7つの習慣(まんが)を読み直したら、自分の未熟さに気が付いちゃったので、共有します!その2

(このブログを書くにあたって引用させていただくので、「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」と「まんがでわかる7つの習慣」「まんがでわかる7つの習慣②」は改めて簡単に読ませていただいています。)

 

 

 

☆本ブログ引用元・参考元の出典☆

*「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」

著者:スティーブン・R・コヴィー

発行所:キングベアー出版

発行日:2013年8月30日

ISBN 978-4-86394-024-6

 

*「まんがでわかる7つの習慣」まんが:小山鹿梨子発行人:蓮見清一

発行所:株式会社宝島社

発行日:2013年12月25日

ISBN 978-4-8002-1531-4

 

*「まんがでわかる7つの習慣② パラダイムと原則/第1の習慣/第2の習慣」

まんが:小山鹿梨子

発行人:蓮見清一

発行所:株式会社宝島社

発行日:2015年1月28日

ISBN 978-4-8002-2399-9

 

今回のテーマ:7つの習慣の前に意識する原則②「インサイド・アウト」

 

今回は7つの習慣の前に意識する原則②インサイド・アウト」という考え方です。

自分を変えたい!と思ったらこの「インサイド・アウト」という考え方が必要だとコヴィーは言います。

 

相手が悪いと思ってたら辛かったけど自分に当てて考えてみたら全然救われた

 

こんなことがありました。

前にいた組織で、とある人から「ごみ」的なものを渡されていました。

コピー用紙を変えたあとの包み紙やいらない封筒から、

口を付けて飲んだ後のプラカップまで、ありました。

私がその組織に所属していた間、結果的に私はそれを捨て続けました。

 

ずっと、

なんで私に渡すのだろう…?自分で出したものは自分で捨てればいいのに…。

って思っていました。

 

思いながら言葉にはせず、捨て続けました。

 

ごみを渡すとか人間としてどうなんだろう。

って思っていました。

思っているだけで行動はしませんでした。

自分より役職の上である相手にそんなこというなんてできないと思っていました。

 

でも今7つの習慣の前に意識する原則「インサイド・アウト」という考え方に立ちあたって、思います。

 

私、結局自分から何にも行動していなかったなあ」と。

 

インサイド・アウトの考え方をしていたら、何か行動ができたかもしれません。

 

こんなに自分が行動できないことを環境のせいにしたり、人のせいにしたり、モヤモヤしたりすることもなかったと思います。

 

「インサイド・アウト」という考え方

 

7つの習慣では、

多くの人は自分の都合のいいように物事のをみて「いいこと」と「悪いこと」を判断している。

そういう人は「できなかった理由」を人のせい環境のせいにする。

自分の物事への見方を変えて自分自身が変わらなければ周囲の物事も変わらない。

という考え方を「インサイド・アウト」というと紹介しています。

 

インサイド・アウトとは、一言で言えば、自分自身の内面から始めるという意味である。内面のもっとも奥深くにあるパラダイム、人格、動機を見つめることから始めるのである。

—「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」p.43ー

 

私にはできなかったインサイド・アウト

 

私の考え方は

  • 人にごみを渡すってどういうこっちゃ
  • それにしても周りの人も見ていて何も言わないんだなあ
  • こんな環境、やだなあ

ごみを渡されるだけで行動さえしないのに、相手や環境のせいにばかりしていた

 

だから、私がその組織にいたうちは、何も行動ができませんでした。

辞めるときさえ、モヤモヤしたまま、何かを変えることも伝えることもできませんでした。

でも、インサイド・アウトの考え方を踏まえていれば、

全てを相手のせいにするのではなくて、自分もなにか行動しようとできたかもしれません。

 

例えば、

  • 「嫌です。」という
  • 「ご自分で捨ててください。」という
  • 「ゴミ箱置いときますね~」と相手の横にゴミ箱置く
  • 近くの先輩に相談する
  • 私のごみを捨ててもらう(←意味深)(笑)
  • 頼まれても、しない(捨てない)

できたかもしれません。

言えたかもしれません。

何か行動できたかもしれません。、

そしたら、あんなにもやもやすることはなかったかも。

 

私は、

インサイド・アウトではなく、「アウトサイド・イン」

の考え方をしてしまっていたのかもしれません。

 

アウトサイド・インのパラダイムに従った人は、おしなべて幸福とは言い難い結果となっている。被害者意識に凝り固まり、思うようにいなかいわが身の状況を他の人や環境のせいにする。…
…問題は「外」にあるとし、「向こう」が態度を改めるか、あるいは「向こう」がいなくなりさえすれば、問題は解決すると思い込んでいる。

—「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」p.44ー

 

『多くの人は自分の都合のいいように物事を見て「いいこと」と「悪いこと」を判断している。そういう人はいつでも「できなかった理由」を人のせい環境のせいにする。うまく会話できなかったことは 自分のコミュニケーション力が低いせいなのに そこには目をつむって 君は相手を責めたんだ。
物の見方を変えて自分が変わらなければ周囲の物事も変わらない
こういう考え方を「インサイド・アウト」なんていうそうだけどな』

—「まんがでわかる7つの習慣」p.16ー

 

まさに私の考え方そのものでした。

私は自分がごみを捨てないといけないことを一方的に他人のせい、環境のせいにしていました。

相手が変われば、よくなると思っていました。

 

でも、もし相手がいなくなっても、私自身が行動していないことには変わりありません。

その人と離れてもまた別の人が私にゴミを渡すようなことがあれば、またその時に嫌だなあと思うだけなのです。

当時の私はインサイド・アウトの考え方ができていませんでした。

 

「インサイド・アウト」で世界を見る
人は物事を自分の見たいように見ている
人は誰しも、過去の経験や知識を参照して世界を見ている。どんなに「自分は客観的な人間だ」と信じる人でも「事象を自分が見たいように見ている」という呪縛からは逃れられない。

—「まんがでわかる7つの習慣」p.24ー

→これに気づいていることでその先の行動を意識することができる、ということですね

 

私は自分の生きてきた過去や経験に縛られて、相手を一方的に「私にゴミを渡すひと」というレッテルを張っていたかもしれません。

でもその人は本当に悪気はなくて、それをごみとさえも思っていなかったかもしれません。

自分の外に原因を求めるのではなくて、自分の内にその状況を良くする機会を見いだせればいいなと思います。

これが7つの習慣を読み直しての私の反省点です!

 

インサイド・アウトの考え方で自分に救いを!

 

人のせいにできたら楽かもしれません。

でもずっとイライラします。

人のことは変えられないからです。

 

なんでーーーーーーーー!!!!!いらいら!!もやもや!!

ってなっちゃいます。

人に悪口を吹聴するだけになっちゃいます。

何も解決していないのです。

実は楽に見えて問題解決を先延ばしにしちゃっているだけだったりするのです。

 

他人を変えることはできませんが、自分の行動を変えることはできます。

その前提を知っているだけでも楽になるかも。

実は相手のせいにするより楽になるかも。

 

てことで

私は相手を変えたいと思ったら、私の行動から変えることにチャレンジしたいと思います!

 

最後にひとこと

 

自分から変えよう。無理のない範囲で、無理のない行動を!